静山の勉強部屋

東海↔北陸の医学生の勉強記録です

心電図検定1級合格のためにしたこと

f:id:Banbandy:20220213125508j:plain

ご無沙汰しております。卒試や国試、勉強会でてんてこまいになってしまいブログの更新が滞ってしまいました。申し訳ございません。この期間に様々な方とオンラインで出会い、自分の知見の無さを痛感する毎日でしたが、身の丈を把握しつつ学びの瞬間最大風速も大事にしていきたいと思いますので何卒よろしくお願い致します。

さて、去る2022年1月に心電図検定1級を受験して参りました。今回は国試後の気分転換として今までとは違う内容のブログを更新していけたらなと思います。(肝心の国試は自己採点上は大丈夫なはずです。笑)

今回のブログが少しでも、国試前に受けたかったり、1人でこっそりと心電図検定受けたかったりする方に届けば幸いです!

はじめに

心電図検定とは

まず、心電図検定って何?となる方が多いと思います(僕もあまり理解しておりません笑)ので以下引用で載っけておきます。

医療従事者にとって、心電図判読の重要性はいうまでもありません。これまでに、心電図の魅力に取り憑かれた多くの研究者が、心電図学の発展に努めてきました。
ただ心電図は、決して特別な専門家のためだけに存在するものではありません。心電図に興味をもち、判読に自信をもっている人は決して少なくはないでしょう。学生や看護師、臨床検査技師で、医師のレベルを超える判読能力を持つ人もいる。循環器専門医の中にも、その隠れた才能を他のスタッフに知られていない人がいるはずです。
教授よりも学生の私の方が心電図を読めるぞ! もっと心電図を好きになりたい! 興味を持ちたい! そうした方々にとって、よりいっそう心電図を学ぶ機会と喜びを分かち合う場はないだろうか? 日本不整脈心電学会はそうした声を受けて、心電図検定を立ち上げることにいたしました。

心電図検定について – 日本不整脈心電学会

ということで、日本不整脈心電図学会が医療者の心電図判読の普及やレベルアップを目的とした検定らしいです。

1級以外はわからないのですが、とりあえず90分で50問の心電図についての問題を解答する(多選択肢問題あり)という形式です。

2021年度の会場は東京・京都・広島・福岡の4会場でしたが、2022年度第8回の心電図検定の会場は東京・名古屋・大阪・福岡の4会場で日時は2023年1月14・15日だそうです。

受験のきっかけ

研修医になってからの医学的なネックの1つに心電図がありました。興味はあったのですがイマイチ何の本読んだらいいかわからないしそもそもどこまで読めればいいというゴールがわからないという状態でした。

そんな中、僕の他大学の同期が5年生時に心電図検定1級を受けて見事合格しておりまして、使った教材やどこまで勉強すればいいかを教えてくれました。本当にありがとうございます(泣)。

受験料(1万円)もかかって申し込んでしまえば背水の陣で勉強すると思った上に、5日間しか勉強しなかったと聞いてお手軽だと思い申込みの予定(申し込みは10月頃でした)をカレンダーに入力しました。

受験前の心電図の理解度

心電図検定は2022年1月にあったのですが2021年12月の時点では「Ⅱ,Ⅲ,aVFは下壁梗塞で左回旋枝の可能性などは考えず右冠動脈しか考えない」という6年生なら誰でもたどり着くようなレベルの理解度でした(逆に平均切っているレベル?)。恥ずかしながら左脚ブロックの形も人に説明できなかったように感じます...笑(よく受験したなぁ笑)

正直勉強時間さえ確保できれば5年生以下の方でも合格可能と思います。
(追記:そういった方は散見されました笑 僕も見習って勉強していきます!)

心電図の勉強に関して

使った教材

心電図マイスターチャンネル

www.youtube.com

恐らくこの記事を読んでくださっている方は「最初に紹介する教材がYoutubeかよ!」ってツッコまれる方と「やっぱりこのチャンネルだよね」と同意してくださる方に大きく二分すると思います。笑 このチャンネルはエグすぎます。この動画を見なかったら100%落ちている、そう言い切ることができる程の教材です。恥ずかしながら僕は2021年12月中旬頃、同期にこのチャンネルの存在を教えてもらいました。本当にありがとう(泣)。このチャンネル主の新井先生は循環器の専門医の先生で、2020年度の心電図検定でマイスターを取っているお方です。ちなみにマイスターというのは1級で50点満点近くor満点を取らないと獲得できない代物だと思います。すみません、新井先生を高めのテンションで紹介してしまいましたが、このYoutubeチャンネルには各論的な動画とドリル的な動画とがあります。1級受けるなら全て必見と考えます。

youtu.be

この動画をご覧いただくと心電図マイスターまたは1級がどの程度のものか輪郭をある程度掴むことができる上におすすめの参考書まで教えていただけるので必見です。

この動画みれば勉強法とか僕が書かなくてもというご意見もあるかとは思うのですが、あくまで心電図の知識がそこまでない一介の学生がどのような参考書をどのように使ったかを書いて参りたいと思います。

心電図パーフェクトマニュアル

この本も必読と考えます。とりあえずこの本において覚えたほうが良いと感じたことは

Chapter1(正常心電図)全部

・各心電図のここがポイント!全部

です。Ankiを使えば楽にできます(画像も入れたいのでPDFで持つことをオススメします)。この本で基盤ができると思います。また簡略化して書いてくださっている部分もあるのである程度学習すすんでから戻って来ると頭に入りやすくなっていることも多々あります。

ER心電図の超速診断ー救急現場で初心者から役立つ

この本も新井先生が紹介なさっているのですが、ものすごいです。各論の構成が説明+10枚前後の心電図となっておりまして、インプットとアウトプットの両方をこなせます。この本を読むことで先のYoutubeチャンネルの理解も深まると思います。横長の本で心電図が実物大で載っているので本で持つことをオススメします(僕は図書館で借りて済ませました)。本番までに2周はしたいところです。

心電図検定公式問題集&ガイド

これも必須です(図書館で借りて済ませました)。前日の段階では自信を持って95%以上正答できるようにしておいた方がいいかと思います。

 

反省としてはおそらく実力心電図もやっておいた方がいいかなと受験前日に思いました...(実力心電図が出題基準範囲になっているらしいので)

有名な心電図ハンターの虚血編と不整脈は気分転換に読みましたが心電図検定においてマストなのはリンクを貼った参考書かと考えます。

判読ER心電図の基本編と応用編も有名だと思うのですが僕は手を付けることが出来ませんでした。この本の内容も見てみたいと思います。

あと僕は入っていなかったのですが、dicordで心電図の勉強団体もあるらしいので絶対受かりたい方は周りと同じことをするという意味合いでも専門の方々の情報が得られるという意味合いでも入れさせて頂ければ有益な情報が得られるかと思います。

勉強法

本格的な勉強はクリスマス・イブくらいから始めました。

2週間前~1週間前にしたこと

・心電図マイスターチャンネルの内容(ドリル以外)ほぼ全てをAnkiに

・心電図パーフェクトマニュアルのChapter1をAnkiに

youtu.be

そして何よりこの1級対策ドリルを見て心を一回折る(笑)ことで全ての動画を見ようと思えるはずです。笑(1~2級レベルよりさすがに難しい)初見だと仰っている内容がわからなさすぎて1万円をドブに捨てたと絶望しました。

 

1週間前~3日前(以下、Ankiは回し続けている前提です)

・心電図マイスターチャンネルのドリルを全てやる(1周目) 目標正答率:70~80%

・ER心電図の超速診断を全てやる(1周目) 

・心電図検定公式問題集(1周目) 目標正答率:80%

この1週間前くらいの期間はメンタル的に国試勉強があまり出来なかったです。毎日心電図100枚は読みながらAnkiを回しておりました。基本的に心電図マイスターの1~2級レベルのドリルで80%が獲得できれば受かるという前情報の下取り組んでおりました。体感としてはその通りかなと思いました。

 

2日前~当日の午前

1級は午後からな上、前泊したので当日かなり勉強できました。

・心電図マイスターチャンネルのドリルを全てやる(2周目) 目標正答率:100%

・ER心電図の超速診断の自信のない所をやる(2周目) 

・心電図検定公式問題集(2周目) 目標正答率:100%

以上の通りこなすことができれば、試験後の合格の手応えはあるかと思います。しかし、マイスターは無理だな(笑)と悟りました。マイスターへの道は遠いなと改めて...笑

終わりに

雑多なアドバイス

・実力心電図はやらないと不安感強いです。笑

・申込みが割と難関らしいです。僕は東京で受けていないので大丈夫でしたが人気会場で受ける方は申込みの日は要注意です。

・時計は会場にない決まりっぽいので持っていきましょう。

・コロナ対策で水分を会場内で取れないのがきつかったです。

・前日SNSは見ない方がいいです。2級の難易度が上がったというのを見てしまい、本当に前日夜は自信を失くしておりました...

・5年生以下の時に受ければよかったです。笑 実習で使えるし、何より循環器の理解が深まります。そして6年生の1月だと周りは国試勉強一色なので自身のアウトローな感じにすごく焦りますが、6年生でも別に大丈夫だと思います!僕は帰ってきて速攻国試模試をやりました。笑

感想

ここまで、長ったらしい文章にお付き合いくださりありがとうございました。

ただ、これはあくまで2021年度の問題の話ですので、これから益々盛り上がってくるであろうこれからの心電図検定のお役に立てるかどうかをわかりませんが、年々問題の難易度は上がり(少し上がっているように感じましたが本番バイアスもあるかと思います)、相対評価ではあるものの、こういう試験系は合格できる得点率(約80%)はそこまで変わらないのが世の常だと思いますので、受かりたい方は是非80%以上の得点率を目指して頂ければいいのかなと思います。

何か記載漏れがあれば追記も随時していきたいと思います。

苦手な心電図と触れ合うことで得意(僕は受かったものの、まだまだなので頑張ります...)になれるor好きになれるきっかけを作ってくれる心電図検定、かなりオススメです!笑

この機会に学んだことを臨床で活かせるように精進して参ります....!